経済協力
2013年度の草の根・人間の安全保障無償資金協力に係る贈与契約署名の実施(6件)
2014年03月14日

● 今般,2013年度の草の根・人間の安全保障無償資金協力案件のうち6件の贈与契約署名を実施しました。これで,本年度の案件(9件)すべての署名が終了しました。各プロジェクトの概要は下記の通りです。
● 日本はキューバにおいて,1998年から草の根償資金協力を行っており,これまでに96件の署名がなされました。
● 草の根・人間の安全保障無償資金協力はその名が示すとおり,地域に密着し,そのコミュニティや地域の開発上の様々なニーズに,迅速かつきめ細かに対応できるように創設されたスキームです。日本国政府はこれらのプロジェクトを通じて,裨益者一人一人の生活の向上を通じた地域の発展が達成されることを期待しています。
<各案件の概要>
1. オルギン県エロエス・デ・ヒロン小学校改修計画
被供与団体:多文化融合発展協会・パンドラ(国際NGO)
供与額:86,028ユーロ
署名日:2014年2月12日
概要: 老朽化により2005年に閉校となったオルギン県バネス市エロエス・デ・ヒロン小学校 の改修・再建を行う。
裨益者:同校に通う予定の192名の児童と39名の職員が直接裨益者となる。
署名式の様子
2.青年の島水道施設改善計画
被供与団体:ムンドゥバット基金
供与額:90,000ユーロ
署名日:2014年3月3日
概要: 青年の島特別行政区の給水施設に対し機材整備を行い,水道水の水質と給水サービスの改善を図る。
裨益者:青年の島のヌエバ・へローナ地区,ラ・デマハグア地区,ラ・フェ地区,ココドリロ地区,ビクトリア地区に
住む25,067名が直接裨益者となる。
署名式の様子
3.サンクティ・スピリトゥス県再生可能エネルギーを利用した給水設備整備計画
被供与団体:サンクティ・スピリトゥス県水供給公社
供与額:91,960ユーロ
署名日:2014年3月7日
概要: サンクティ・スピリトゥス県の7地区の給水施設に汲水ポンプ,塩素注入装置,太陽光パネルを整備し,
水道水の水質と給水サービスの改善及び環境保全を図る。
裨益者:対象地区の住民2,617名が直接裨益者となる。
署名式の様子
4.グアンタナモ県アレハンドロ・デ・フンボルト国立公園における森林・公園管理組織強化計画
被供与団体:ドイツ農業運動
供与額:85,500ユーロ
署名日:2014年3月12日
概要: アレハンドロ・デ・フンボルト国立公園の森林管理拠点となるバラコア市森林公社他に対し種子生産機材,
種子収集機材,森林管理業務用機械及び苗栽培・植林作業用資機材を整備する。
裨益者:公園内の居住する約3,000人の住民が裨益者となる。
署名式の様子
5.グアンタナモ県気象情報管理強化計画
被供与団体:オックスファム・ベルギー
供与額:89,225ユーロ
署名日:2014年3月12日
概要: グアンタナモ県気象観測研究所が所有する既存の気象観測施設(5ヶ所)の改修と,新たな気象観測施設(4ヶ所)
の設置により,気象情報管理の強化を行う。
裨益者:グアンタナモ県民479,720名が裨益者となる。
署名式の様子
6.カマグエイ県サン・アントニオ地区北部給水設備改修計画
被供与団体: ケア・インターナショナル・キューバ
供与額:86,620ユーロ
署名日:2014年3月13日
概要: カマグエイ県フロリダ市サン・アントニオ地区北部の既存給水設備の改修を行う。
裨益者:対象地区の住民2,040名が直接裨益者となる。
署名式の様子
在キューバ日本国大使館
経済協力班
cooperacioneconomicacuba@hv.mofa.go.jp
Tel. 204-3355 Fax. 204-8902
