新着情報 2022
令和5年1月20日
お知らせインデックス
- 令和4年[2022-12-28]国費留学生「日本語・日本文化研修留学生」募集開始(スペイン語)
- 令和4年[2022-12-27]年末年始お出かけになる皆様へ - 動植物検疫について
- 令和4年[2022-12-23]消費税免税制度変更のお知らせ
- 令和4年[2022-12-22]平田大使のフェーロ最高裁判所長官 表敬
- 令和4年[2022-12-21]「新型コロナウイルス感染症危機に対する保健医療能力強化計画」 引き渡し式の実施
- 令和4年[2022-12-21]海外安全情報:広域情報(サル痘(mpox)の発生状況(その17))
- 令和4年[2022-12-19]キューバで日本:「河野治彦」
- [2022-12-16]海外での感染症予防について
- [2022-12-16]国際機関幹部候補職員派遣:国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA) 募集案内
- [2022-11-29]海外在留邦人等向けワクチン接種事業(オミクロン株対応2価ワクチン接種の開始)
- [2022-11-26]日本文化月間 閉会式
- [2022-11-24]JUNTOS!!募集開始(スペイン語・英語)
- [2022-11-23]「新型コロナウイルス感染症危機に対する保健医療能力強化計画」実施一年後意見交換会
- [2022-11-23]日本文化月間 漫画セミナー及びイラスト展覧会
- [2022-11-22]アヤラ遺伝子工学バイオテクノロジーセンター長(共産党政治局員)との意見交換
- [2022-11-22]平田大使のニカド国家評議会議員兼ハバナ大学学長表敬
- [2022-11-19]日本文化月間 コスプレセミナー
- [2022-11-18]感染症広域情報:サル痘の発生状況(その16)
- [2022-11-18]日本文化月間 風呂敷ワークショップ及び展覧会開会式
- [2022-11-17]日本文化月間 盆栽セミナー及び囲碁セミナー
- [2022-11-15]日本文化月間 浮世絵と切手のセミナー
- [2022-11-14]日本文化月間 「粟津潔展」開会式
- [2022-11-14]法テラスにおける「霊感商法等対応ダイヤル」の設置等について
- [2022-11-14]我が国の外国人の受入れ環境整備に関する取組
- [2022-11-13]日系人慰霊祭
- [2022-11-12]日本文化月間 折り紙ワークショップ
- [2022-11-14]我が国の外国人の受入れ環境整備に関する取組
- [2022-11-14]法テラスにおける「霊感商法等対応ダイヤル」の設置等について
- [2022-11-10]平田大使のマレーロ首相表敬
- [2022-11-07]「日本文化月間」開会式「アジアの家」における「錦絵」写真展
- [2022-11-03]令和4年秋の外国人叙勲
- [2022-11-03]感染症広域情報:サル痘の発生状況(その15)
- [2022-11-01]「草の根・人間の安全保障無償資金協力」外部委嘱員の募集
- [2022-11-01]ファストトラック(MySOS)の「Visit Japan Web」への移行について(更新)
- [2022-10-28]2022年日本文化月間プログラム(スペイン語)
- [2022-10-27]ビジャ・クララ県におけるプロジェクト完成式
- [2022-10-25]キューバで日本:社会文化プロジェクト「MangaQ’ba」
- [2022-10-24]現地職員募集(スペイン語)
- [2022-10-19]緊急援助物資供与式の実施
- [2022-10-17]日本文化月間コスプレセミナー及びコンクールについて(スペイン語)
- [2022-10-16]緊急援助物資の到着
- [2022-10-13]在外邦人の孤独・孤立対策支援について
- [2022-10-11]キューバ共和国におけるハリケーン・イアン被害に対する緊急援助
- [2022-10-07]JICA帰国研修員同窓会レセプションの開催
- [2022-10-06]感染症広域情報:サル痘の発生状況(その14)
- [2022-10-05]キューバ訪問後に米国への渡航を予定されている方へ
- [2022-10-05]入国制限見直しに伴う動植物県警の徹底について
- [2022-10-04]キューバで日本:「マヌエル・オカタ」
- [2022-10-04]国際的な人の往来再開による新規入国のための査証(ビザ)の申請
- [2022-10-04]水際措置の見直しに伴う査証事務の受付について
- [2022-10-04]国際交流基金助成(公募プログラム)申請受付開始
- [2022-09-30]日本文化月間イラストコンクール募集開始
- [2022-09-30]海外在留邦人等向けワクチン接種事業(小児接種の追加接種(3回目接種)開始について)
- [2022-09-22]訪日外国人旅行者に対する保険加入の推奨について
- [2022-09-22]感染症広域情報:サル痘の発生状況(その13)
- [2022-09-09]感染症広域情報:サル痘の発生状況(その12)
- [2022-09-08]故エウセビオ・レアル氏生誕80周年記念会談への参加
- [2022-08-31]キューバで日本:「セサル・トマス・トウィ」
- [2022-08-29]横林臨時代理大使のサンティアゴ・デ・クーバ県訪問
- [2022-08-25]感染症広域情報:サル痘の発生状況(その11)
- [2022-08-15]日本映画祭の開催
- [2022-08-12]感染症広域情報:サル痘の発生状況(その10)
- [2022-07-28]キューバで日本:「Bonsai Habana」
- [2022-07-28]感染症広域情報:サル痘の発生状況(その9)
- [2022-07-21]海外渡航者に対する感染症予防啓発について
- [2022-07-15]イネス・マリア・チャップマン副首相との意見交換
- [2022-07-15]リカルド・カブリサス副首相の弔問記帳
- [2022-07-15]プレシディオ・モデロ国立記念館の訪問
- [2022-07-15]ヌエバ・ヘロナ墓地の訪問
- [2022-07-15]青年の島特別行政区博物館の訪問
- [2022-07-14]青年の島特別行政区共産党第一書記等との意見交換
- [2022-07-13]青年の島におけるプロジェクト完成式
- [2022-07-08]感染症広域情報:サル痘の発生状況(サル痘を風土病としない複数国での発生)その8
- [2022-07-02]第26回参議院議員通常選挙に伴う在外投票の実施について(終了)
- [2022-07-01]感染症広域情報:サル痘の発生状況(サル痘を風土病としない複数国での発生)その7
- [2022-07-01]2023年度日本万国博覧会記念基金助成事業募集
- [2022-06-29]竹島問題及び日本海呼称問題に関する情報提供について
- [2022-06-28]キューバで日本:「キューバ囲碁アカデミー」
- [2022-06-27]日系人国際記念イベント
- [2022-06-27]ラミロ・バルデス副首相及びリバン・アロンテ・エネルギー鉱業大臣との意見交換
- [2022-06-21]ペレス科学技術環境大臣との意見交換
- [2022-06-20]感染症広域情報:サル痘の発生状況(サル痘を風土病としない複数国での発生)その6
- [2022-06-16]シルベイラ法務大臣との意見交換
- [2022-06-15]第26回参議院議員通常選挙に伴う在外投票の実施について
- [2022-06-14]草の根・人間の安全保障無償資金協力プロジェクト契約締結式及びハバナ歴史事務所との意見交換
- [2022-06-08]アルピディオ・アロンソ文化大臣との意見交換
- [2022-06-07]ハバナでのUNESCOプロジェクトワークショップ開催
- [2022-06-06]感染症広域情報:サル痘の発生状況(サル痘を風土病としない複数国での発生)その4
- [2022-06-03]債務救済措置に関する書簡の交換
- [2022-05-31]感染症広域情報:サル痘の発生状況(サル痘を風土病としない複数国での発生)その3
- [2022-05-27]Visit Japan Webサービス
- [2022-05-24]キューバで日本:「キューバ合気道八剣会」
- [2022-05-23]感染症広域情報:サル痘の発生状況(サル痘を風土病としない複数国での新規発生)
- [2022-05-06]2023年度国費留学生募集の開始(スペイン語)
- [2022-04-28]ロドリゲス水資源庁長官との意見交換
- [2022-04-21]第3回国際裁判機関等インターンシップ支援事業(外務省HP)
- [2022-04-21]第3回国際裁判機関等インターンシップ支援事業(本事業特設サイト)
- [2022-04-11]ヒル副首相兼経済企画大臣との意見交換
- [2022-04-06]マタンサス県おけるプロジェクト完成式
- [2022-04-01]カマグエイにおける日本文化週間「HANAMI」<
- [2022-03-28]大使公邸及び「第14回ハバナ・ビエナル」における武家茶道の披露
- [2022-03-18]ハバナ県セントロ・ハバナ区におけるプロジェクト完成式
- [2022-03-17]在外選挙人登録申請(来館が困難な方に対する特例措置について概要資料/選挙人名簿登録申請書/申請時出頭免除願書
- [2022-03-15]「経済社会開発計画」引き渡し式の実施
- [2022-03-04]グアンタナモ県バラコア市におけるプロジェクト完成式
- [2022-03-03]グアンタナモ県副知事と同県バラコア市副議長との意見交換
- [2022-03-03]サンティアゴ・デ・クーバ県副知事との意見交換
- [2022-03-01]カマグエイ歴史事務所長との意見交換
- [2022-03-01]シエゴ・デ・アビラ県シエゴ・デ・アビラ市におけるプロジェクト完成式
- [2022-03-01]シエゴ・デ・アビラ県副知事との意見交換
- [2022-03-01]カマグエイ県副知事との意見交換
- [2022-02-17]あなたはひとりじゃない~声を上げよう、声をかけよう
- [2022-02-11]モラレス・オヘダ ・キューバ共産党政治局員兼組織・幹部政策担当書記との意見交換
- [2022-02-10]エドゥアルド・マルティネス キューバ日本友好議員連盟会長(ビオ・クーバ・ファルマ総裁)との意見交換
- [2022-02-09]令和3年春の外国人叙勲授与式アマデオ・ブランコ・バルデスファウリー氏への旭日重光章授与
- [2022-02-04]令和2年春の外国人叙勲授与式ルイス・ミヤシロオカタ氏への旭日単光章授与
- [2022-02-02]マジャベケ県におけるプロジェクト完成式
- [2022-02-01]海外在留邦人向けオンライン医療相談及び精神カウンセリング・サービス提供事業
- [2022-01-31]ラファエル・マンソ・レジェス 氏及びエルネス ト・グスマン・ゴメス氏に対する外務大臣表彰式の実施
- [2022-01-28]「経済社会開発計画」引き渡し式の実施
- [2022-01-28]ハバナ県知事との意見交換
- [2022-01-28]令和3年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラムの募集
- [2022-01-28]令和3年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラムの募集(英語ガイドライン)
- [2022-01-26]サンクティ・スピリトゥス県におけるプロジェクト完成式
- [2022-01-13]2021年度(令和3年度)国際機関幹部候補職員選考試験 国連女性機関(UN Women)のご案内